平成遠友夜学校 講義日程平成遠友夜学校では毎週火曜日の18時15分から北18条門近くの「遠友学舎」という建物で市民向けの講演会を行っております。
講演をしてくださるのは主に北大の教員や学生ですが、他大学の教員や学生、社会人の方にご自分の専門分野に関する講演をしていただくこともあります。
以下2019年の講演日程です。随時追加があり次第、更新いたします。
2019年度講演日程日にち | 講師名 | 講演内容(タイトル) |
---|
4月9日 | 藤田 正一先生 | クラークの生涯とクラーク精神の形成 |
---|
4月16日 | 藤田 正一先生 | Boys, Be Ambitious!の真意 |
---|
4月23日 | 藤田 正一先生 | 新渡戸稲造と札幌遠友夜学校 |
---|
4月30日 | | 祝日・休講 |
---|
5月7日 | 藤田 正一先生 | クラークの教育思想の現代的意義 |
---|
5月14日 | | 北大の山小屋Hüttenketteの夢 |
---|
5月21日 | 藤田 正一先生 | 黒田清隆とクラーク博士 |
---|
5月28日 | 山下 俊介先生 | 北大総合博物館のアーカイブ資料 |
---|
6月4日 | 首藤 光太郎先生 | 水草の話 |
---|
6月11日 | | コバエの季節 |
---|
6月18日 | 藤田 正一先生 | 「北の零年」映画鑑賞 |
---|
6月25日 | 葛西 仁太先生 | ボランティアが見た動物園 |
---|
7月2日 | 荒井 優先生 | 本気で挑戦するって、どういうこと! |
---|
7月9日 | 篠崎 正明先生 | ピースボート船旅体験記 |
---|
7月16日 | 山田 大隆先生 | 台湾の話 |
---|
7月23日 | 藤田 正一先生 | 「北の零年」(続き)映画鑑賞 |
---|
7月30日 | 堀元 進先生 | 沖縄の今 |
---|
8月6日 | 藤田 正一先生 | 「この世界の片隅で」映画鑑賞 |
---|
8月13日 | | お盆・休講 |
---|
8月20日 | 藤田 正一先生 | 朗読とディスカッション 朗読:土井茂子 花森安治のエッセイ「札幌」に見るクラーク精神 |
---|
8月27日 | | 中間パーティー |
---|
9月3日 | 藤田 正一先生 | クラーク博士 その人と生涯(1) 生誕からクラーク精神の醸成まで |
---|
9月10日 | 藤田 正一先生 | クラーク博士 その人と生涯(2) 日本での1年とその後 |
---|
9月17日 | 藤田 正一先生 | DVD 『清き国ぞと憧れぬ』鑑賞と解説 |
---|
9月24日 | 吉田 康裕先生 | 札幌遠友夜学校と北大恵迪寮生 恵迪寮同窓会誌「会誌恵迪寮19号」掲載4名の 「平成遠友夜学校」より「恵迪寮」への熱きエール |
---|
10月1日 | 石塚 真由美先生 | 毒の話 |
---|
10月8日 | 永野 慈先生 | Russiaを歩いて~人・社会編~ |
---|
10月15日 | 山田 大隆先生 | 北海道遺産について |
---|
10月22日 | | 祝日・休講 |
---|
10月29日 | 相原 秀起先生 | 1945年占守島の真実 少年戦車兵が見た最後の戦場 |
---|
11月5日 | 永野 慈先生 | Russiaを歩いて~自然科学編~ |
---|
11月12日 | 関根 大地先生 | 笛の楽園への誘い ~リコーダー演奏を交えて~ |
---|
11月19日 | 星野 フサ先生 | 温暖化について |
---|
11月26日 | 鈴木 諒先生 | 恐竜の脳の研究 |
---|
12月3日 | 西尾 正道先生 | 未定 |
---|
12月10日 | 庄子 京子先生 | 2度の地球一周を終えて今思うこと |
---|
12月17日 | | パーティー 北大邦楽研究会、ブルーグラス研究会 演奏 |
---|
12月24日 | | 休講 |
---|
12月31日 | | 休講 |
---|
1月7日 | 藤田 正一 先生 | 札幌遠友夜学校と新渡戸稲造 新渡戸の教育精神のルーツを辿る |
---|
1月14日 | 藤田 正一 先生 | Boys, Be Ambitiousを巡る数々の誤解と真実 |
---|
1月21日 | 藤田 正一 先生 | 「都ぞ弥生とクラーク精神」 |
---|
1月28日 | 和久井彬実 先生 | 「コケモモが語る“風穴地”の不思議 -低地に生える高山植物・続編-」 |
---|
2月4日 | 伊藤陽平 先生 | 「山に登ってみえてきた生き物たちの面白い生態 〜高山帯における鳥と植物の研究から」 |
---|
2月11日 | 建国記念日 | 休講 |
---|
2月18日 | 松田義章 先生 | 「札幌の大地のシンボル、手稲山の生い立ち物語~手稲山の形成史を探る~」 |
---|
2月25日 | 大学入試 | 休講 |
---|
2月27日 | 有泉拓馬、澁谷実央、嶋倉穂南 先生 | 「獣医学部生がみたザンビア」 休講 |
---|
3月3日 | 劉鋭 先生 | 「大地の子」と中国事情 休講 |
---|
3月10日 | 国際協力を知ろう 本平航大 先生 豊巻治也 先生 | 国際協力を知ろう(1)・(2) 「国際協力を知ろう」 「青年海外協力隊を通した国際貢献ーウガンダ共和国・家畜衛生ー」 休講 |
---|
3月17日 | | 2019年度修了式・パーティー 休講 |
---|
平成遠友夜学校では、講師をしてくれる方を随時募集しております。また、平成遠友夜学校の活動を支える教頭も募集しております。興味がある方は、直接会場にお越しいただき教頭に聞くか、下記メールアドレスまでご連絡をよろしくお願いします。
enyuyagakko@gmail.com