遠友夜学校は新渡戸稲造が1894年に私財を投じて、貧しい子供や勤労青年が無料で学ぶことを目的に設立した夜間学校です。
2005年にその精神を受け継ぎ、学生有志を中心として運営する平成遠友夜学校が開校しました。
平成遠友夜学校では大学・学部・学科にとらわれず幅広い分野の方々に講師をお願いして講演会を行っています。
平成遠友夜学校では大学・学部・学科にとらわれず幅広い分野の方々に講師をお願いして講演会を行っています。
校長 藤田 正一(北海道大学獣医学部名誉教授・元副学長)
運営 北海道大学学生ボランティア
日時 毎週火曜日(祝祭日を除く) 18:00から
講義は1時間から1時間半、後は自由な雰囲気で話せるお茶の時間を設けています。
講義は1時間から1時間半、後は自由な雰囲気で話せるお茶の時間を設けています。
場所 北海道大学 遠友学舎(北18条西7丁目)
受講費 無料(金額自由、無名の寄付でまかなっています。)
主催:平成遠友夜学校運営部 後援:北海道大学総合博物館
平成遠友夜学校では、感染対策を講じながら、制限付きで活動を再開致しました。
マスクの無い方、風邪などの症状がある方の参加をご遠慮いただいております。
感染対策にご協力をお願い致します。
※8月13日はお休みになります。
平成遠友夜学校で発表をしてみませんか?
平成遠友夜学校では講師をして下さる方を募集しています。これまで学生、教員、地域の方々まで色々な方に発表して頂きました。
詳しくはこちら
http://enyuyagakko.seesaa.net/article/473473027.html
運営ボランティアスタッフ募集
現在、平成遠友夜学校では一緒に学校を運営して頂けるボランティアを募集しています。
詳しくは下記をご覧ください。